スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年01月31日
クニマス 釣り人として
釣り人として知っておきたい
(釣ってみたなどとは・・・・)
今話題のクニマスについて
サケ目サケ科に属する淡水魚。
別名キノシリマス、キノスリマス、ウキキノウオ。
産卵の終わったものをホッチャレ鱒、
死んで湖面に浮き上がったものを浮魚(うきよ)という。
かつて秋田県の田沢湖にのみ生息した固有種だったが、
田沢湖の個体群は1940年頃に絶滅し、
液浸標本17体(アメリカ合衆国に3体、日本に14体)
のみが知られていた。
このため環境省のレッドリストでは
1991年、1999年、2007年の各版で「絶滅
と評価されていたが、
2010年に京都大学研究チームの調査により、
山梨県の西湖で現存個体群が再発見された。

たまには真面目に書いてみた
(釣ってみたなどとは・・・・)
今話題のクニマスについて
サケ目サケ科に属する淡水魚。
別名キノシリマス、キノスリマス、ウキキノウオ。
産卵の終わったものをホッチャレ鱒、
死んで湖面に浮き上がったものを浮魚(うきよ)という。
かつて秋田県の田沢湖にのみ生息した固有種だったが、
田沢湖の個体群は1940年頃に絶滅し、
液浸標本17体(アメリカ合衆国に3体、日本に14体)
のみが知られていた。
このため環境省のレッドリストでは
1991年、1999年、2007年の各版で「絶滅
と評価されていたが、
2010年に京都大学研究チームの調査により、
山梨県の西湖で現存個体群が再発見された。

たまには真面目に書いてみた

Posted by 釣師 at
17:32
│Comments(0)